鮎釣り体験会行われました

鮎友釣り体験 
 7月26日、滝川で鮎友釣り体験会が行われました。
先月に続き、第2回目となる今回は27名の方にご参加頂きました。

ダブル10周年を記念したイベントとして、
初心者の方にも気軽に鮎の友釣りを体験して頂こうと観光協会が企画。
地元の釣り名人 愛流会の皆さんの親切な指導と、
十津川村の大自然の中での遊びに参加者からは
「ぜひまた参加したい」との声を多数頂きました。

皆様ご参加ありがとうございました!
ぜひ、また十津川村に遊びに来て下さいね。

鮎友釣り体験
十津川村観光協会 田花会長

鮎友釣り体験
乾名人からレクチャー
鮎友釣り体験
栃谷名人
鮎友釣り体験

鮎友釣り体験

鮎友釣り体験

鮎友釣り体験

鮎友釣り体験

鮎友釣り体験
釣れたよ

鮎友釣り体験


鮎友釣り体験

鮎友釣り体験
昼食 鮎塩焼き

鮎友釣り体験
昼食 めはり弁当

鮎友釣り体験

鮎つかみ体験
鮎つかみ大会

鮎つかみ体験

鮎つかみ体験

鮎友釣り体験
十津川村の夏 子ども達が川遊び

鮎友釣り体験会無事終了しました。
関係者の皆様ありがとうございました。


★十津川村観光協会ホームページ



第16回昴の郷ふれあい物語

第16回ふれあい物語
十津川村の夏祭りふれあい物語のお知らせです。
十津川の大踊りや打ち上げ花火、楽しいイベントがたくさん
夏休みの思い出に奈良県十津川村へぜひお越し下さい!

十津川村の夏祭り
第16回昴の郷ふれあい物語
◆日時:2014年8月17日(日)
     16:30〜

◆場所:昴の郷多目的広場
    十津川村平谷
   (雨天の場合:湯之原体育文化センター)

★プログラム
16:30 オープニング
     奈良県警察音楽隊

    パフォーマンス
    田辺秀行とゴールデンアワーズ

    恒例!もちまき

    商工会プレミアム商品券大抽選会

18:30 盆踊り大会(国の重要無形文化財)

21:00 花火(雨天決行)

21:30 終了予定

★ブースイベント(参加費無料!)
16:30〜18:30
・パトカー・消防車展示
・五條消防主催 起震車体験
・鯉すくい(金魚すくいのコイバージョン)
・ミニ電車

【お問い合わせ】
ふれあい物語実行委員会 事務局
(十津川村役場 観光振興課)
【電話】0746−62−0004


→ふれあい物語チラシのPDFはこちら


十津川の大踊り

 十津川の大踊り
奈良県十津川村の3地区(小原・武蔵・西川)には、
室町時代に流行した風流踊りの流れをくむ
「大踊り」と呼ばれる盆踊りが伝えられています。
国の重要無形民俗文化財に指定され、
山間の村に生きる人々のたくましいエネルギーが伝わってくる踊りです。

〜300年の時を越え、踊り継がれる大踊り〜
十津川の大踊り(国指定重要無形民俗文化財)
小原地区8/13、武蔵地区8/14、西川地区8/15

華麗な扇の舞、力強いかけあい。
武蔵地区の大踊りが2006年にNHKで放映され、
見物客やカメラマンも訪れています。

★2014十津川村盆踊りスケジュール★
・どなたでも参加できます。

【2014年8月13日(水)】

◆谷瀬盆踊り 
会場:谷瀬公民館
時間:19:00〜23:30

◆小原の大踊り ※国指定重要無形民俗文化財
会場:十津川第一小学校
時間:20:00〜24:00

◆折立盆踊り
会場:平谷小学校(旧折立中)
時間:19:30〜22:30

【2014年8月14日(木)】

◆武蔵の大踊り ※国指定重要無形民俗文化財
会場:旧武蔵小学校
時間:19:30〜24:30

◆平谷盆踊り
会場:平谷バスセンター
時間:19:00〜22:00

【2014年8月15日(金)】

◆西川の大踊り ※国指定重要無形民俗文化財
会場:西川第一小学校
時間:19:30〜24:00

◆湯之原盆踊り
会場:湯之原公民館
時間:19:00〜24:00

◆出谷盆踊り
会場:西川第二小学校
時間:18:00〜22:00


☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。☆.。.:*・°☆

ふれあい物語盆踊り
8月17日(日)には昴の郷ふれあい物語で
各地区の盆踊りが一同に集合します。
フィナーレには打ち上げ花火もあります! ぜひお越し下さい!

十津川村の夏祭り
第16回昴の郷ふれあい物語
◆日時:2014年8月17日(日)
     16:30〜

◆場所:昴の郷多目的広場
     (雨天の場合:湯之原体育文化センター)

十津川の大踊りの様子は
「奈良の魅力映像BOX」をご覧下さい



つり橋まつり2014揺れ太鼓

揺れ太鼓
 夏真っ盛り毎年8月4日「はしの日」にちなんで、 長さ297m・高さ54m、生活用鉄線橋では日本一を誇る「谷瀬のつり橋」で 揺れ太鼓の演奏が行われます。
地元十津川村のOMC十津川太鼓倶楽部「鼓魂(こだま)」による
つり橋の上での迫真の演奏は天空に響きわたり大迫力です。

「つり橋まつり2014・揺れ太鼓」
日時:2014年8月4日(月) 16時より
場所:十津川村上野地 谷瀬つり橋
   (特設会場:上野地河川広場)

★つり橋まつりプログラム
16:00 ふれ太鼓
16:45 呼び込み太鼓
17:00 中国の楽器演奏二胡
17:20 ロックバンド演奏
17:40 来賓挨拶
17:50 フラダンス
18:20 揺れ太鼓・二胡演奏(つり橋)
19:10 谷瀬盆踊り
19:30 歌謡ショー
20:00 踊り
20:20 和太鼓
21:00 花火
21:20 終了

※当日18時〜22時まで谷瀬つり橋は通行止めになります
※当日は昴の郷から上野地間 無料バス運行

揺れ太鼓

主催:つり橋まつり実行委員会

◆お問い合わせ:十津川村観光協会
【電話】0746-63-0200

おいしい屋台や楽しいイベントがたくさん!!
8月4日揺れ太鼓つり橋まつりにぜひお越し下さいませ。

→揺れ太鼓チラシのPDFはこちら


郷士くん新衣装披露会

郷士くんお披露目  
 7月8日、郷士くんの新衣装のお披露目が行われました。
十津川温泉郷「源泉かけ流し宣言」と「紀伊山地の霊場と参詣道」
世界遺産登録10周年記念として、村を盛り上げようと、
村のマスコットキャラクター
「郷士(ごうし)くん」の衣装が新しくなりました!

(2014年7月8日 撮影 
心身再生の郷づくり実行委員会のメンバーと十津川村役場にて)

郷士くんお披露目
「10周年特別観光大使」として大活躍の郷士くん
村長さんからも大激励


郷士くんお披露目
新衣装の郷士くん カメラにポーズ!

郷士くんお披露目
十津川村にぜひお越し下さい!



「郷士(ごうし)くん」の名前の由来となった
「十津川(とつかわ)郷士(ごうし)」とは・・・

 
昔は、およそ60の村を総称して十津川(とつかわ)郷(ごう)と呼ばれていました。

郷民は古来から狩猟生活が中心であったことから弓矢に優れ、神武天皇を八咫(やた)烏(がらす)として大和まで先導し、壬申の乱(672年)では天武天皇を支援したと伝えられています。これらの功績で無年貢措置を受け、これが郷の伝統となり、それは明治6年の地租改正まで続いたのです。

中世、郷民は一種の武力集団として、その存在は重視され、近世では文禄4年(1595年)の紀州山地村一揆や慶長19年(1614年)大坂の役に呼応した北山郷一揆を鎮圧するなど、十津川郷士の呼称が徐々に世間に知られるようになります。もちろん大坂の役にも十津川郷は徳川方として参戦しました。

幕末には200名近くの十津川郷士が交替で京都御所の守衛をしていました。文久3年(1863年)朝廷から「菱(ひし)十(じゅう)」を賜り、それが十津川郷の郷章となって、今日の村章に、そして明治22年の水害で北海道へ移住した「新十津川町」の町章にもなっています。また、元治元年(1864年)には、孝明天皇の内勅によって郷塾「文武館」を開校、現在の県立十津川高校の前身となって、県内では最も歴史の古い高等学校となっております。

これら十津川郷士の功績を称え、末永く後世に伝えるとともに、村の活性化を目指すこと(心身再生の郷づくり)を目的に、「郷士くん」のイメージキャラクターを作成しました。

 
(十津川村ホームページより)

十津川村のマスコットキャラクター郷士くん出演依頼はこちら



| 1/1PAGES |

selected entries

categories

archives

recent trackback

profile

search this site.

others

mobile

qrcode